HPトップ>明石淡路フェリー

明石淡路フェリー(愛称:たこフェリー)


明石淡路フェリーの沿革
 明石淡路フェリーは、1954(昭和29)年に設立された明石フェリーが前身である。運営者は日本道路公団であり、フェリー自体が海の国道とされ、国道28号線である。国道28号線は、明石市の朝霧駅前にある国道2号線の分岐点を起点とし、淡路島を縦断し、福良港で再びフェリーが海の国道として徳島県鳴門市を結び、国道11号線との合流地点まで続く変則的な国道である。しかし、福良〜鳴門側は大鳴門橋開通までは、日本道路公団運営のフェリーと民間会社である淡路フェリーの2社が競合したが、淡路フェリーに客が集まったために道路公団側が撤退してしまい、長らく28号線は分断状態である。

 さて、明石フェリーは1986(昭和61)年に償還を終え、明岩海峡フェリーに航路を継承した。最盛期には正月やお盆の帰省ラッシュ時には、明石港側は駐車場には収まりきれず、乗船待ちの車が国道28号線に沿って、ずらりと並び現在の大蔵海岸付近まで並んでいた。岩屋港側は、現在の北淡町福祉センターが建っている第2駐車場のほか、少し離れた場所にも臨時駐車場を設けるほど盛んであり、本数も最高1時間に6本プラス臨時便という多さであった。このようなラッシュ時は予約なしの場合は乗船までに4時間待ちが普通であった。このような時期のみ、オレンジ色のゼッケンを身にまとい、「明岩海峡フェリー ○時間待ち」のプラカードを掲げて、フェリー内の駐車場に入れなかった車を誘導している若いお兄さんたちが印象であった。夏の炎天下や冬の寒い海風の下、大変な苦労であったと思われる。

 やがて、1998(平成10)年4月5日に最大のライバルである明石海峡大橋が開通し、便利な橋に客を奪われた明岩海峡フェリーには経営悪化が始まった。1999(平成11)年10月21日、フェリー側は明石海峡大橋建設特別措置法の切れる平成12年4月4日までに航路を廃止したいと表明した。もちろん、明石市に加え淡路島1市10町は生活の足を奪われることに難色を示し、各自治体が出資して運行する第3セクター化にすることを表明した。

 2000(平成12)年5月11日に甲子園高速フェリーほか、民間事業者4社により、事業移管し、資本金6600万円で設立された。その後、各自治体で負担分の合意がまとまり、同年7月1日に明石市1700万円、淡路町700万円、他市町が各100万円の出資により資本金1億円となり、第3セクターの明石淡路フェリー株式会社が設立され今日に至っている。乗船料はライバルである明石海峡大橋と比較して安くなるように設定されており、明石海峡大橋の開通から5年を限定して値下げしていた通行料がさらに値下げされるのに伴い、明石淡路フェリーも2003(平成15)年7月1日には車両運賃が値下げされ、深夜ダイヤも1時間に1本から2本と増便となった。乗用車運賃は値下げされたために乗船する乗用車が増えても、その値下げ分を補うことは厳しいので経営が苦しいことには変わりがない。
 2008(平成20)年。3月29日にあさかぜ丸は客室にオリジナルキャラクターで埋め尽くした「たこファミ号」(愛称名)としてリニューアルした。そして同時に配船表を公式HPに載せるようになったため、お目当ての船舶があれば乗船タイミングを気軽に見計らうことができるようになった。しかし、6月4日に燃料価格の高騰と並行する明石海峡大橋の値下げのダブルパンチにより収益は急速に悪化したことにより、徒歩客運賃を平成9年4月以来の値上げ(大人:60円)となり、また夜間便を2往復減便となるダイヤ改正を実施した。
 9月16日よりETCを搭載した車両に限り、明石海峡大橋を含む神戸淡路鳴門連絡道の通行料金が夜間・深夜通行のトラックなどを対象に最大40%、20日からは土日祝日の昼間に限り乗用車なども50%割引かれるようになった。なお、明石海峡大橋部分のみは割り引かれない。実施予定期間は1年であるとはいえども、これは明石淡路フェリーにとっては大打撃である。1年後にはさらに値下げされる可能性もあり、また1年後とは言わずにいつさらなる値下げに踏み切る可能性もある。その結果、減便か廃止を前提に国、県、明石市、淡路島3市に支援を訴えたが色よい返事は得られず、結局12月1日より利用率が芳しくない22時〜翌5時の深夜便を廃止することとなった。
 例によって淡路市長は明石海峡大橋を無料化にすべしと訴えているが、もしも無料化すれば明石淡路フェリーは廃止となり、淡路ジェノバラインも廃止になる可能性が高い。さらに平成21年3月末で岩屋ポート〜高速舞子のシャトルバスも廃止の予定となっているので淡路島民は通勤・通学および通院も一切できなくなるだろうと思われる。明石海峡大橋の無料化によって淡路市民の人口増を期待しているそうだが、実際は逆に過疎化が進むと管理人は予想するし、観光客だって高速バスは淡路市ではなく洲本市に集中している現状から特に岩屋周辺は誰も来なくなるだろうと思われる。
 10月1日より明石港から乗船して岩屋港で下船せず明石港に戻る「明石海峡遊覧きっぷ」が発売開始された。明石港発10:35から17:05の便限定だが毎日乗船することができ、特典として「子午線通過証」「たこチューガム」がもらえ、乗船料も大人620円であるので通常に往復するより140円安い。

 2009(平成21)年。3月下旬よりETC搭載の普通車両は、土日祝日は1000円で明石海峡大橋を渡れるようになったため、利用者数は3月下旬から2ヶ月で前年に比べて4割減となった。そのため、人件費削減として船員のボーナス無給などの提案の結果、船員45人のうち15人が退職となり、人員が足りないために6月26日から1日64便から48便となった。なお、船員が確保すれば元に戻すとの事である。ETC1000円乗り放題の影響は全国でも広がっており、呉・松山フェリーなど廃止になる会社もこれから増えると思われる。高速道路会社には値下げした代わりに道路維持費として5000億円もの税金が充てられる選挙目当ての愚策は今すぐにでも撤廃していただきたいものである。

 2010(平成22)年3月28日。最新の船である「あさなぎ丸」は売船のためにこの日を持って引退した。これにより、ドッグ時なのでは大幅な減便が避けられない状況となっていた。
 9月3日。ついに会社として航路の廃止と清算を申し入れ、「あさしお丸」をタイに売却に売却することによって従業員の退職金などのために1億円を工面したとのこと、そして10月3日に最終航海となり、10月15日に10月15日の明石港発17時40分を最終航海とすることを正式に決定された。並行する淡路ジェノバラインが直前に航路を継承し、2011年3月には再開したいと申し出てかすかな希望を得たまま静かにいったん航路は休止となった。
 残った「あさかぜ丸」は12月に明石港を離れたため、運航を再開しようと思っても船がないため事実上不可能である。なお、タイの本土とサムイ島を結ぶラジャフェリーにて当時のペイントのままで活躍中とのこと。

・・・・・・
  第3セクター化前後して、明石港側では近くのコンビニの撤退、岩屋港側ではお土産店の衰退及び、第2駐車場の廃止など、かつての活気を知る者にとっては目を覆いたくなるような寂れ方である。徒歩客も従来では深夜便しか乗船は不可であったが、わらを掴む思いか、平成12年10月1日に終日乗船可となった。しかし、これによって、往路フェリー、復路高速船というように明石海峡を2種類の異なる船旅が楽しめるようになった。

 明石海峡大橋が完成してから、多くの乗用車やトラックが奪われたが橋は常に万能ではなく、2002(平成14)年7月11日の夜に明石海峡大橋の手前で事故が発生して下り線が通行止めとなった。明石淡路フェリーは久しぶりの3隻フル動員で臨時便を出して対応し、通行止めとなった6時間で400台と1000人の乗客を運んだ実績からわかるように今でも重要な航路である。乗らなければいつかは廃止されるかもしれない。しかし廃止になった後、明石海峡大橋が再び通行止めになったとき、誰が一番困るかを物流界の方々には常に頭にいれておいて欲しいものである。
参考文献:日本道路公団大阪管理局総務部総務課『明石フェリー就航25周年』1979年

明石港の駐車場をお探しの方へ・・・
 明石淡路フェリー(たこフェリー)内にある駐車場はレストラン利用者のための駐車場です。従いまして、フェリー利用者以外の駐車は違法駐車とみなされることになり、管理人も実際に警告書を貼られている車両を何度か目撃しています。
 ですから明石港周辺の駐車場をお探しの方は明石市が運営する公共駐車場をご利用していただくようお願いいたします。なお、駐車場は明石駅北側および市役所にあります。明石港周辺は人や車の通行量が非常に多いですから決して違法駐車をしないようよろしくお願いいたします。
岩屋港周辺の駐車場をお探しの方へ・・・
 明石淡路フェリー内の駐車場は当然ながら利用できませんが、明淡高速船の発着地である岩屋ポートビル隣の岩屋ポート町営駐車場(営業時間・・・5:30〜23:30)は最初の60分は無料となっています。以後1時間ごとに100円、1日最大500円となります。
 単車については無料にはなりませんが、1日100円となっています。

時刻表
明石発 岩屋発
35 5時 00
40 6時 05     35
10     45 7時 10     40
25 8時 15
00 9時 30
05     35 10時 00     35
10     40 11時 05     40
15     45 12時 10     45
20 13時 50
25     55 14時 20     55
30 15時 25
00     35 16時 00     30
05     40 17時 05
45 18時 10
50 19時 15
55 20時 20
  21時 25
00 22時   
平成21年6月26日ダイヤ改正

乗船時間・・・岩屋港→明石港:約25分、明石港→岩屋港:約20分



乗船料
徒歩客は待合室の券売機で購入します。
自転車を含む車両は、料金所ゲートで購入します。
徒歩客及び車両の回数券も10回分の料金で11枚つづりで販売しています。
他にも旅客定期や団体割引もありますので明石淡路フェリーにお尋ねください。

徒歩客乗船料
大人 380円
小人 190円
身体障害者(大人) 190円
身体障害者(小人) 100円
お得な乗船券
「たこで湯ったり温泉きっぷ」
→往復乗船券+松帆の郷入浴券
大人(通常1340円) 900円
小人(通常720円) 400円

「たこで湯ったり温泉きっぷ」


小人とは、小学校に就学している人を指します。
「たこで湯ったり温泉きっぷ」は待合室で購入できます。
「たこで湯ったり温泉きっぷ」にはバス代は含まれていません。最寄りの片浜バス停から松帆の浦まで片道200円です。徒歩で向かうと30分強で到着します。

徒歩客乗船券 車両乗船券
車両運賃
自動車
軽自動車 4m未満 1700円
普通車 3m以上〜6m未満 2050円
中型車 6m以上〜9m未満 2350円
大型車 9m以上〜12m未満 3500円
特大車 12m以上〜16m未満 6100円
以上、1m増すごとに プラス700円
特殊手荷物
2輪車 総排気量750cc未満 620円
総排気量750cc以上 830円
125cc未満の2輪車及び原動機付自転車 410円
自転車、その他 200円
同乗乗客
大人 100円
小人 50円

※ 自動車の運賃には運転手1名の運賃を含んでいます。 
※ 2輪車などの特殊手荷物には別途徒歩客運賃が必要です。
※ 同乗乗客とは自動車に乗車する運転手以外の乗客をいいます。

乗り場案内
明石側乗り場地図 岩屋側乗り場地図
明石側乗り場外観 岩屋側乗船券ゲート 岩屋側乗り場外観 岩屋側待合室

乗り場の設備などの案内
明石港 レストラン「明石漁師めし 新浜」、たこ焼きの販売。
トイレの設備あり。ジュース、お菓子の自動販売機。
岩屋港 ゲーム機各種。
トイレの設備あり。ジュース、お菓子の自動販売機。


休止時の就航船
あさしお丸 
あさなぎ丸
あさかぜ丸
各船名をクリックすると詳細が出ます。
船内ショップメニュー
ソフトドリンク
ホットコーヒー 280円
紅茶 280円
オレンジジュース 280円
淡路島牛乳(200ml) 100円
ミネラルウォーター(500ml) 150円
缶ビール(350ml) 300円
アイスクリーム各種 160円
モーニングサービス(午前11時まで)
飲み物1種(コーヒー、紅茶、ジュース)とパン 350円
ホットスナック
たこ焼き 420円
ホットドッグ 370円
フライドポテト 320円
カップめん各種 200円
オリジナルグッズ
たこTシャツ(130,150、S) 800〜1000円
たこキャップ(フリーサイズ) 1000円
たこマグカップ 300円
たこ下じき 300円
たこペンシル 200円
たこミニノート 200円
たこミニカレンダー(12月20日まで限定) 200円
お得なセット(ミニタオル、バッジ、シール、ペンシル) 500円
営業時間

明石発 9:00〜明石発 17:05

岩屋発 9:30〜岩屋発 17:35

ミニタオル・バッジ・シールは船内ガチャポンで常時購入できます。



明石淡路フェリー公式サイト



当サイトは竃セ石淡路フェリーとは無関係の私設応援サイトです。
詳しくは明石淡路フェリーに直接問い合わせるようお願いいたします。


Copyright(C)  mottakun、2002→、HPトップ